2018年11月1日から11月25日にかけて、新宿・梅田・横浜の3都市で「第15回ラテンビート映画祭」が開催されます!!
今年はなんとラテンビート映画祭と並行して、第1回ブラジル映画祭もスタート!
2017年・2018年に公開の映画を5作品紹介するとのことです。
ビーチリゾート地としても名高いフロリアノーポリス(サンタカタリーナ州)、王室の影響が今もなお色濃く残るリオデジャネイロ州郊外の街ペトロポリス、南部の港湾都市で実は石川県金沢市とも姉妹都市であるポルトアレグレなど、ブラジルの様々な都市が舞台になっています。
今回の記事では、そのブラジルを題材とした5作品をひとつずつ紹介します。
映画内で使われているブラジル音楽についても見ていきますよ!
夢のフロリアノポリス / Sueño Florianópolis
監督 | アナ・カッツ |
---|---|
出演 | メルセデス・モラーン グスタボ・ガルソン マルコ・ヒッカ |
公開年 | 2018年 |
製作 | アルゼンチン・ブラジル・仏 |
ジャンル | ドラマ |
時間 | 106分 |
この映画『夢のフロリアノポリス / Sueño Florianópolis』では、Noel Rosa(ノエル・ホーザ)作曲の「Fita Amarela」が使われているようです!
※こちらは映画で流れているものとは違うバージョンです
ベンジーニョ / Benzinho
監督 | グスタボ・ピッツィ |
---|---|
出演 | カリネ・テレス オッターヴィオ・ミュラー アドリアナ・エステヴェス |
公開年 | 2018年 |
製作 | ブラジル・ウルグアイ・独 |
ジャンル | ドラマ |
時間 | 95分 |
リンク | Facebook – Benzinho |
映画『ベンジーニョ(Benzinho)』の音楽は、映画音楽作曲家のMaximiliano Silveiraと、アルゼンチン人ミュージシャンのDany Rolandが務めています。
Maximiliano Silveiraは、上で紹介した『夢のフロリアノポリス / Sueño Florianópolis』のテーマ曲も作曲したようです!
『ベンジーニョ』で使われているブラジル音楽を一部ピックアップしてみます!
Karina Buhr(カリーナ・ブール)の「Esôfago」
今年、日本でもアルバム『Casas』が話題になったRubel(フーベル)の「Quando Bate Aquela Saudade」も使われています。
トレーラーでも聞こえてくる「ラーラーラーラヤー Que eu te amo demais」はこの曲です!
さらに主演女優のカリネ・テレスのお気に入り音楽のプレイリストも発見しましたのでぜひ!
ハード・ペイント / Tinta bruta
監督 | フィリペ・マッツェンバシェル マルシオ・ヘオロン |
---|---|
出演 | シコ・メネガチ ブルーノ・フェルナンデス ゲガ・ペイショット |
公開年 | 2018年 |
製作 | ブラジル |
ジャンル | ドラマ |
時間 | 118分 |
リンク | Facebook – Tinta Bruta |
映画『Tinta Bruta/Hard Paint』のサウンドトラックは、Spotifyのプレイリストになっていました!
以前コルデルでも取り上げたことのあるバンド、Dingo Bellsなども入っていますね!
サビ / Ferrugem
監督 | アリ・ムリチバ |
---|---|
出演 | ティファニー・ドプケ エンリケ・ディアス クラリッサ・キスチ |
公開年 | 2017年 |
製作 | ブラジル |
ジャンル | ドラマ |
時間 | 100分 |
リンク | Facebook – Ferrugem |
男女4人組、クリチバ発のインディーロック系バンドCopacabana Clubの「Love Is Over」はトレーラーでも使われています!
Copacabana Clubの「This Way – Michel Godoy Remix」
こちらもクリチバ出身、メタルやサイケデリック・ロック系バンド、Pantanumのアルバム『Volume Ⅰ』から、「Shadow in my way」と「Eletric High」の2曲が採用されています。
セルタネージョ歌手、Marília Mendonça(マリリア・メンドンサ)の「Infiel」も!
激情の時 / No Intenso Agora
監督 | ジョアン・モレイラ・サレス |
---|---|
公開年 | 2017年 |
製作 | ブラジル |
ジャンル | ドキュメンタリー |
時間 | 127分 |
ジョアン・モレイラ・サレス監督によれば、ポルトガルのファドの楽曲「Não Quero Rosas Vermelhas」に影響を受けてこの映画「No Intenso Agora」が生まれたとのことです!(映画でも使われています)
Não Quero Rosas Vermelhas – YouTube
ラテンビート映画祭2018の詳細
期間:11月1日〜11月25日
会場:新宿バルト9、梅田ブルク7、横浜ブルク13
詳しいタイムテーブルは公式サイトから!
http://lbff.jp/timetable.html
助成
芸術文化振興基金助成事業 / 大阪市助成事業
公式スポンサー
AC/E / 駐日ブラジル大使館 / スペイン大使館 / 駐日コロンビア大使館 / SRE / IBERIA / Capitol HOTEL / (株)明治 / TRICO ROSE / ZACAPA / FREIXENET / City of Madrid film office / María díaz / una más una / イーアンドイーホールディングス
メディア・スポンサー
クーリエ・ジャポン
共催/提携企画
東京国際映画祭
主催:LBFF実行委員会
プロデューサー・プログラミングディレクター:アルベルト・カレロ・ルゴ
会場運営:(株)ティ・ジョイ
制作コーディネート:杉田洋子、根岸由紀、小早川愛
運営コーディネート:親川拓海 / プレス:Wrightfilm Inc.
字幕:東映ラボ・テック(株) / ライター・編集:矢崎久美 / イラスト:アナ・フアン / アニメーション:JAVIER YAÑEZ SANZ WWOTION / 音楽:ELI Furat
アートディレクション&デザイン:吉田貴雪(PLUS AND MINUS) / WEB:カタヤタカユキ(eH)
字幕翻訳:佐野愛実、佐藤美香、杉田洋子、杉本あり、中澤みのり、林美穂、原田りえ、原見夕子、平井かおり、森本寛子、渡邊智子 / 挨拶文翻訳:山本夏子
コメントを書く